天然木縁台のメリット・デメリット紹介
天然木縁台
リビングや和室とお庭をつなぐ縁台。
実はこの縁台には、天然木だけでなく、アルミや樹脂など様々な素材がございます。
こちらのページでは、天然木製の縁台について、ご紹介させて頂きます。
<天然木縁台の特徴>
天然木製の特徴は、なんといっても質感・見た目の良さです。
やはり人工の濡れ縁と違い、独特の風合いがあります。
ここでは当店で取扱いのある天然木製の縁台のポイントをご紹介します
●良い点
先ほども記載しましたが、天然木にしか出せない質感。これがすべてだと思います。
また、定期的な手入れが必要な分、愛着が湧く事も良い点ですね。
●悪い点
木の種類にもよりますが、実は天然木が一番高級です。
※一部の中国製の濡れ縁は除く。
また、メンテナンス(塗料など)にお金がかかるため、後々のランニングコストがかかる傾向にあります。
<天然木製の縁台を比較しよう! 松・竹・梅>
天然木製の縁台の種類がたくさんあって、どれが良いのかわからない・・・
というあなたのために、価格帯別におすすめ商品を紹介いたします。
簡単なポイントもあわせて紹介しますので、予算やデザインを比較して、
お気に入りの商品を見つけて下さいね。
※比較条件 サイズが幅 約1,800mmの商品の価格でランク付けしています。
<ランク 松>
![]() |
タカショー タンモクアッシュ縁台 高級な木材であるタンモク材を使った縁台です。 塗装済と未塗装のタイプがございます。 天然木ですが、非常に重量があり、木が詰まっていることが特徴です。 反りにくいといった特徴もあります。 |
---|
<ランク 竹>
![]() |
TOEX ぬれ縁 自然浴エクステリアなど、外構メーカーの中でもトップである、LIXIL TOEXの縁台です。 天然木の風合いが美しいですね。 |
---|
<ランク 梅>
![]() |
Sスタイル デッキ縁台 中国製のお値打ちな縁台です。 価格的にもお手頃なのですが、欠品しやすい傾向にありますので、 ご注文をされる際は、ご注意ください。 |
---|