アルミ縁台とは
リビングや和室とお庭をつなぐ縁台。
実はこの縁台には、天然木だけでなく、アルミや樹脂など様々な素材がございます。
こちらのページでは、アルミ製の濡れ縁・縁台について、ご紹介させて頂きます。
<アルミ縁台の特徴>
アルミ製の縁台は、メンテナンスが少なく済むなどの理由で選ばれる方が多いです。
そのため、どちらかというと、業者様が購入される傾向にあります。
ここでは、良い点・悪い点の両方について紹介しようと思います。
アルミ製なので、サビに強く腐らない点が特徴です。
カラーも豊富なので、住宅に合わせた濡れ縁を選ぶことが出来ます。
YKK AP、三協アルミなどの一流アルミメーカーも製造しているので、保証等の面でも安心です。
アルミ製は、夏は熱く、冬は冷たいといった問題があります。
そのため、裸足で乗る事はおすすめ出来ません。
マットを敷く、靴下を履くなどの対応が必要です。
<アルミ縁台を比較しよう! 松・竹・梅>
アルミ縁台の種類がたくさんあって、どれが良いのかわからない・・・
というあなたのために、価格帯別におすすめ商品を紹介いたします。
簡単なポイントもあわせて紹介しますので、予算やデザインを比較して、
お気に入りの商品を見つけて下さいね。
※比較条件 サイズが幅 約1,800mmの商品の価格でランク付けしています。
![]() |
三協アルミ 濡縁 アルミタイプ 色がアーバングレーとブロンズの2色あり、モダン住宅にも和風住宅にも合わせることが可能です。 三協アルミはサイズバリエーションが豊富なので、選びやすい点もうれしいですね。 |
---|
![]() |
YKKAP 縁台 ひのき ひのき調カラーのアルミ製縁台です。和室の雰囲気を損ねずに、かつ運びやすいタイプですので、 濡れ縁としての使い方だけでなく、お庭を楽しむために、設置場所を変えるなどの対応も臨機応変にできます。 ただ、水も楽しむ和庭の場合、汚れやすいですので、たまに掃除をしてあげて下さいね。 |
---|
![]() |
リーベ アルミ縁台※高さ調整アジャスター付 高さ調整が容易なため、犬走りコンクリートの場所に設置しやすい点がうれしい濡れ縁です。 座る部分も含めて、非常にシンプルな形状となっています。 |
---|