樹脂製の縁台の特徴やおすすめ商品をご紹介
リビングや和室とお庭をつなぐ縁台。
実はこの縁台には、天然木だけでなく、アルミや樹脂など様々な素材がございます。
こちらのページでは、樹脂製の縁台について、ご紹介させて頂きます。
縁台の中でも一番人気がある仕様が、樹脂製の縁台です。
樹脂製の縁台は、ほとんどの商品が、土台はアルミ、座る場所(天板)だけ樹脂となっています。
なぜこういったことをするのでしょうか。
アルミ製と樹脂製の比較をしながら、この秘密に迫りたいと思います。
樹脂製はアルミに比べて、質感がより天然木に近い点が特徴です。
これにより見た目もよくなり、かつ触れた時に表面が熱く(冷たく)なりにくくなります(アルミとの比較)。
また、土台をアルミ製にすることで、サビに強くなります。
足元と天板の見た目がかわるので、高級感が出るの事もポイントですね。
アルミ製に比べて、値段が高くなる傾向にあります。
また、一部商品ではカビなどが発生する場合があります。
樹脂製の縁台の種類がたくさんあって、どれが良いのかわからない・・・
というあなたのために、価格帯別におすすめ商品を紹介いたします。
簡単なポイントもあわせて紹介しますので、予算やデザインを比較して、
お気に入りの商品を見つけて下さいね。
※比較条件 サイズが幅 約1,800mmの商品の価格でランク付けしています。
![]() |
三協アルミ 濡縁 木粉入り樹脂タイプ 足元がしっかりしており、安定感があります。 三協アルミはメーカー自体のアルミ材の肉厚が厚いため、見た目以上にしっかりしている点が特徴です。 また、サイズバリエーションも豊富ですので、非常にプランしやすい点が特徴です。 |
---|
![]() |
タカショー エバーエコウッドぬれ縁 タカショーの人工木デッキを、縁台用に設計しなおしたアイテムです。 簡単施工であると同時に、良質な質感である点が特徴です。 ホワイト色がある、珍しいタイプの縁台です。 |
---|
![]() |
タキロン 縁会450型 雨水タンクなどで有名なタキロンの縁台です。 耐候性の良さに関しては定評があります。 |
---|
![]() |
アルミス 天板樹脂 アルミ濡縁 当店で一番売れている縁台です。 その秘密は、なんといっても安さです!先ほど紹介した縁台と比べても、約半額! 樹脂を使っているのに、非常にリーズナブルな仕様となります。 正面から見ると、天板部分の小口にキャップをつけないなど、安くする工夫をしています。 |
---|