機能門柱は表札を変える事で個性が生まれます。
機能門柱はほとんどの商品が、メーカーから設定されたパーツの組み合わせで、デザインが決定します。
そのため、似たデザインのお家や外構プランで、お値打ちなタイプを・・・と考えるとどうしても、似たようなデザインになりがちです。
かといって、オーダーメイドみたいにすると値段が高くなってしまいます。
そこで簡単に、比較的お値打ちにオリジナリティを出す方法として、表札をこだわってみるのはいかがでしょうか。
通常シールで対応する門柱も多いですので、表札を変えるだけで、ずいぶん違って見えます。
機能門柱の表札は様々ありますが、大きく分けると以下の2つのパターンが見えてきます。
【メーカーの仕様変更】【表札メーカーの商品に差し替え】です。
これらについて、ご説明しようと思います。
メーカーの仕様変更について
表札メーカー商品に差し替え
こちらは主に建売住宅や中古住宅、リフォームの際にご注文されることが多いです。
主に表札メーカーが対応をします。
有名なのは<丸三タカギ><福彫><美濃クラフト><エクスタイル>ですね。
こちらは大きく分けて2種類。
表札を差し替えするパターンと、メーカー工場に表札を送り加工を行うパターンです。
最近人気のモダン系やシンプル系のデザインは差し替えパターン。
アルミ鋳物門柱タイプは表札加工パターンが多い傾向にあります。
差し替え対応を行う際は、事前にお手元にある門柱の種類(メーカー、年式、シリーズ名など)を確認する必要がございますので、
事前にハウスメーカー様や施工業者様に確認を取っておく事をお勧めします。
少し変わったネームシール<キロスタイル機能門柱>
メーカー指定のネームシールとは別に、カッティングシールというものがございます。
こちらは通常のネームシール違い、事前にお客様の名前のシールを作っておくことで、
【誰でも綺麗に】シールを貼ることが可能です。
対象商品は<キロスタイル機能門柱>となります。
当店と表札メーカーのコラボ商品です!
こちらはメーカー仕様ではなく、当店オリジナルの仕様となっております。
選択できる機能門柱は限られますが「安く、手間なく、綺麗に」をご希望されている方におすすめです。