魅せる物置をコンセプトに作られたタクボ物置「ペインタ」シリーズが2021年春より新デザインに刷新されました!
新しいデザインとその特徴について、改めてご紹介します!
1.魅せる物置ペインタとは?
ペインタの特徴は扉のデザインです。一般的な物置は扉の色は単色でした。ペインタは扉を額縁に絵を描いて(ペイントして)います。
逆にいうと、扉のデザイン以外は通常の物置と同じです。
今回のペインタは、グランプレステージジャンプ(収納庫タイプ)とストックマン(中型物置タイプ)の一部のサイズに設定されています。
タクボの物置といえば、イナバ物置・ヨド物置に並ぶ日本3大物置メーカーの一つですので、品質や使い勝手に関しては申し分ありません。
収納庫タイプには8つのデザインを、中型物置タイプには3つのデザインを設定しています。
お家の雰囲気や好み、お庭の雰囲気に合わせて、物置を楽しむという今までにないアイテムとなっています!
2.ペインタの疑問・インクは劣化しないの?
ペインタの扉は耐久性を重視し、色の劣化の少ない「無機塗料」を採用しています。
また外側は:鋼板(鉄)→化成処理→下地→ベースコート→インクジェットプリント→トップコートとし、ただ鋼板の上に色を乗せるのではなく、下地から表面の保護まで考えて対応をしています。
特にタクボはインクジェット専用の機械を導入し、年数をかけて初代ペインタシリーズの発売に至りました。2代目ということでより良いものに仕上がっています。
ただし完成してから年数が経過していないですし、劣化をしないという訳ではありません。
屋外で使うものですので、色褪せは念頭に置きつつ購入を検討しましょう。
3.どんなデザインがあるの?
ペインタにはこちらの8種類のデザインバリエーションがあります。
・B1:ミックスウッド/様々な木板を組合せたようなデザイン。おしゃれなインテリアの壁のようなデザインです。
・B2:メタルカーバイド/焼杉炭化色の板をモチーフにしたデザイン。落ち着きがあります。
・B3:竹垣/和の雰囲気を出しているデザイン。和庭の雰囲気を損ねにくいです。
・B4:ガーデニング/モスグレイに道具のシルエットをあしらいました。家庭菜園の道具を入れてみては?
・B5:ドッグファミリー/色々なワンちゃんがデザインされた物置。英文がいい味を出しています。
・B6:クラシックカラー/アメリカチックなデザインは、大人の遊び心をくすぐります。男性向けかもしれませんね。
・B7:ウォールグリーン/淡いレンガ壁と植物をデザイン。洋風ガーデンにピッタリ。
・B8:アウトドア/カラフルなデザインは、ついつい出かけたくなります。遊び道具を詰め込もう!
4.納期はどれぐらいかかるの?
ペインタは完全受注生産品です。商品の手配からお届けまでに約1ヶ月かかります。
(メーカーの工場の稼働状況や配送便の混雑状況によっては、さらにお日にちを頂くそうです)
商品のお届け日は、原則メーカーから直接電話をさせて頂き日程を調整するので安心です。
5.DIYで組立できるの?
DIYのレベルにもよりますが、基本はグランプレステージやストックマンと同じ組立方法です。
グランプレステージはアジャスター調整機能等もあるので、比較的DIYで組立がしやすいです。それに対してストックマンは地面の水平を取るのが大変だったりするので、プロの施工業者に任せるという方が多いです。
下記のバナーよりグランプレステージ(ひとつ前のバージョンとなります)の組立紹介コンテンツがありますので、よければこちらもチェックしてみてください。
6.旧デザインを作ることは出来るの?
旧デザインは2021年3月末で生産終了となりますので、作ることが出来ません。
申し訳ございません。
7.棚板は一緒についているの?
ペインタには棚板が付属しています。特にグランプレステージは全面棚タイプとたて置きタイプがあり、箱物を多く収納したい人とスキーやバットなどの細長いものを収納したい人のどちらの要望にも応えることが出来ます。
またストックマンは背面棚(扉を開けて正面にある棚)と側面棚の仕様があり、こちらも収納したいものに応じて選ぶことが出来ます。
8.サイズは豊富にあるの?
残念ながらペインタは物置のサイズが限定されています。またストックマンの場合扉の開き方が限定されています。
今後サイズ展開が増える可能性があるのですが、現状はそこまで手を広げていない状況です。
最後に
ここまで新しいペインタのデザインと特徴についてご紹介しましたがいかがだったでしょうか。
タクボ物置は一度購入をすると、平均10年~15年は使用します。サイズだけでなくデザインも見ながら、お気に入り商品を見つけてくださいね。
今回ご紹介した商品