小型物置のdiyを熱血応援!ヨド物置エスモの激安通販店のキロ
エクステリア業界最安に挑戦中!
当社のエクステリアトータルアドバイザーが小スペースから
大規模店舗までご提案させていただきます!
すべての商品で
物置
ゴミ収集庫ゴミ箱
ポスト・宅配ボックス
表札
機能門柱
ガーデンライト
テーブル・チェア
プランター
濡れ縁
立水栓
雨水タンク
温室
ガーデングッズ
害獣駆除
カーポート
自転車置場
ガレージ
バイク置場
テラス屋根
ウッドデッキ
アーチ パーゴラ
門扉
フェンス
雑草対策
グレーチング
パラソル・シェード
プレハブ
フロアパネル
傘立て
ポリカーボネート板・波板
車止め
米保管庫
屋外用犬小屋
リビング
工具・脚立
インターホンカバー
植栽
室外機カバー
ガーデン・生活雑貨
特別配送
面格子
物干し
カーゲート
ガーデニングDIY用部材
ガーデンシンク
スロープ
補修用部材
屋外用手すり
工事付商品
バルコニー
アウトドアキッチン
工事付カーポート
アウトレット
お支払いについて
ご注文方法について
組立工事について
配送・送料について
返品・交換について
会員サービスについて
個人情報保護方針について
特定商取引法について
物置 (6,246)
ゴミ収集庫ゴミ箱 (1,737)
補修用部材 (173)
ポスト・宅配ボックス (5,156)
表札 (4,381)
機能門柱 (1,429)
ガーデンライト (3,402)
テーブル・チェア (1,145)
プランター (697)
濡れ縁 (150)
立水栓 (1,603)
雨水タンク (200)
温室 (49)
ガーデングッズ (1,556)
害獣駆除 (39)
カーポート (4,735)
自転車置場 (3,384)
ガレージ (1,994)
バイク置場 (433)
テラス屋根 (26,725)
ウッドデッキ (4,947)
アーチ パーゴラ (1,236)
門扉 (7,342)
フェンス (13,911)
雑草対策 (231)
グレーチング (1,305)
パラソル・シェード (4,781)
プレハブ (82)
フロアパネル (676)
傘立て (186)
ポリカーボネート板・波板 (153)
車止め (2,816)
米保管庫 (66)
屋外用犬小屋 (154)
リビング (2,082)
工具・脚立 (1,032)
インターホンカバー (161)
植栽 (616)
室外機カバー (40)
ガーデン・生活雑貨 (79)
特別配送 (8,312)
面格子 (1,664)
物干し (461)
カーゲート (7,799)
ガーデニングDIY用部材 (5,342)
ガーデンシンク (114)
スロープ (107)
屋外用手すり (1,004)
バルコニー (1,703)
アウトドアキッチン (339)
車止めランキング
三協アルミ 形材フェンス マイエリア2 自在柱 H800用 J ...
希望小売価格¥3,520円
キロ特別価格¥2,320円
タカショー 合成竹垣材料 エコ竹(イエロー) L3660mm 3 ...
オープン価格
キロ特別価格¥5,360円
タカショー 合成竹垣材料 エコ竹ジョイント 30径 PJ-30 ...
希望小売価格¥379円
キロ特別価格¥246円
リクシル TOEX ハイグリッドフェンスN8型 スチール柱 T- ...
希望小売価格¥3,960円
キロ特別価格¥3,920円
YKKAP シンプレオフェンスSY1型 自由柱+銅縁固定金具セッ ...
希望小売価格¥5,610円
キロ特別価格¥2,740円
エクステリア通販トップ
>
物置
> 物置diy特集 ヨドコウのエスモを組み立てしました
物置diy特集 第三弾!
ヨドコウ エスモをdiyで作ってみました!
今回は ヨドコウ エスモ ESD-1607YGL の組み立て方をご案内します
●物置本体
●CB
※今回は見栄えの良い束石を使用しています
●メジャー
●カッター
●滑り止め付の軍手
●脚立(背の高いサイズのみ)
地面に基礎(ブロック)を設置します。
設置する間隔や数は、物置の大きさによって異なります。
詳しくは付属の組立説明書にてご確認下さい。
土に設置する場合、地固めをしましょう。(足踏みなど)
地固めをしないと、内部に品物を入れたときに、重みで水平がくるい、戸当たりがわるくなる場合がございます。
ベースを設置し、付属の水準器を使って、水平の確認です。
水平が狂っている場合、6か所のアジャスターを、付属のスパナで微調整して下さい。
※コツは次の説明にて
コツは四隅の中で一番高いところを見極めて、そこに高さをあわせるようにアジャスターを上げて下さい。
※下の写真が調整後の写真です。
※ 調整の方法
1.水準器を置く
2.アジャスター調整
例:写真のように泡が右に寄っている場合、左側のアジャスターを締めると左側が持ち上がり、持ち上げると、泡が左に動きます)
3.真ん中に泡がきたら、OKです。
回しすぎると逆に右に寄ってしまいます。
水準器を置いたままで調整をすると簡単です。
壁パネルの向きと上下を確認したあとに設置します。
その後、ボルトで固定をします。
一人でやると、壁パネルが安定しないので、ちょっと大変です。
あと片付けは随時行った方が良いですね
鴨居を取付けします
これをつければ、側壁はとりあえず安定します
金具を使ってを取付けする必要があるので、よく説明書を見て確認をして下さい
屋根をのせ、裏から金具(プレート)を付けて、ボルトで固定します。
ツメを引っ掛けて固定します。
裏につける金具(プレート)には右左があります。
一人だと大変なので、写真のように二人で作業する事をおすすめします
また、屋根は少し入りにくいです。
思い切って押し込むのがコツです。
※ 歪んで見える事もあります・・・
この状態だと少し歪んでいますが、あとで後壁を取付けすれば、
ちゃんと直ります。
ただし、きちんと水平がとれてないとダメですよ!
後ろ柱を取付けします。
溝に差し込んでから、ボルトで組み立てします。
溝に入れる順番があります。
よく説明書を確認してください。
壁パネルを取付けします
壁パネルは前側から、順番の取付けしていきます。
一番最後のパネルを付けるときに、もう一人が、物置を少し押して、側面の壁を垂直にしてあげると、入りやすいです
※ 歪んで見える事もあります・・・
壁と屋根の固定
壁と壁の固定
固定個所が多いので、良く説明書を確認して下さい。
これが一番、地味で面倒な作業みたいです
棚柱の取付けを行います
使いやすいほうに取付けして下さい。
取付位置によって、棚の配置が決まってきます。
※写真では右側に取付けしてます
表と裏に取手レバーを取付けします
右・左がありますので、注意して下さい。
※取手レバーに右・左が書いてあります。
扉の取付けをします。
扉の戸車が、○のところにくるようにします。
この位置で扉を持ち上げるして、戸車を掛けたあとに、
下のレールに扉を乗せます
扉は右・中・左の順の取付けします。
また、2枚目以降の扉を付ける際は、すでに取付けしている扉に重なるようにします。
これをしないと・・・
※ 扉の取付け 失敗例
ここが見えてしまったら、失敗です。
ちゃんと重ねてつけないとダメですね
組立説明書をよく確認して作業をしましょう
これで本体が完成です。
必要に応じてアンカー工事を行って下さい。
ここまでの所要時間:約2時間でした。
やりきった充実感で、いい笑顔です!
ところどころで、助っ人がいると作業が楽になりますよ
さいごに・・・
これだけのゴミが出ました
片付けは計画的に
これを見れば、 が丸わかり!おすすめコンテンツ一覧
「物置」カテゴリページへ
安心してお買いものをお楽しみください
キロでのお客様の個人情報はジオトラストのSSLにより保護しております。SSLとは、インターネット上で情報を暗号化して送受信できる仕組み。個人情報・クレジットカード情報などの大切なデータを安全にやりとりできます。
お支払いについて
配送・送料について
ご注文方法について
返品・交換について
組立工事について
個人情報保護方針について
特定商取引法に基づく表示
サイト利用規約
会社概要
お問い合わせはこちら
サイトマップ
キロとはこんな会社です
キロがお買い得で安い理由
お客様第一徹底主義!