表札は自分の気に入ったデザイン・素材を選ぶのが一番です。
当店では3000点以上の表札を取り扱っており、この中からお気に入りの一品を選ぶのは非常に大変です。
そこで当店では、メーカー関係なく、デザインや素材を見て独自にカテゴライズしました。
これによりお客様の商品探しの手助けになれば幸いです。
まずはこちらでどのタイプのデザインが良いかを絞ってから、お家にあった表札を探す事をお勧めします。
透明感があり光の当たり方で表情を変えるため、石や金属に比べて雰囲気が明るくなるイメージです。
琉球ガラスなどのカラフルなタイプが人気となっております。
光にあてるとより美しく見えるため、取付け面から少し浮かして取付ける方法が主流となっています。
他の素材と組み合わせた際の相性も良く、石やステンレスと組み合わせた「コンビネーション」のパターンが最近の流行です。
独特の雰囲気と、モダン・和モダンの建物にも合うので人気です。
信楽焼や備前焼などの渋い仕上がりは見る人を惹きつけます。ローマ字を使う方もいらっしゃいますが、漢字のみの表記で字体や配置にこだわりを持たれる方が多いです。
陶器タイプはかわいらしいデザインが多いですね。
今一番注目されている商品です。お値段は高めですが、門灯替わりと考えればお安いともいえます。バリエーションはまだまだ多いとはいえませんが、文字を浮かび上がらせる、シルエットを楽しむなどの、LEDにしかない魅力があります。
LEDなので電気代が安くて寿命が長いのもポイントですね。
一見表札に見えない、デザイン性の高さが魅力です。サビが気になるという人も多いので、最近ではアルミ製のタイプが主流となっています。
ツタなどの植物をイメージしたタイプや、ガラス入りのタイプなど、ワンポイントのアクセントを入れているアイテムが人気です。
当店では、モダン住宅向けのスッキリしたデザインのものもこちらのカテゴリで紹介しております。
一番種類が多い商品です。それだけ皆様に選ばれている、現在のスタンダードといえるでしょう。正方形のシンプルなタイプが一番人気ですが、ステンレスは加工が容易なのもあり、他の素材とのコンビネーションや特殊な形状の商品、くり抜き文字など様々なバリエーションが生まれています。
昔懐かしのかまぼこ板のような長方形のタイプだけでなく、木目のシートを貼ったステンレス製のタイプや人工木のタイプなど、メンテナンスの不要な商品も増えています。
機能門柱に取り付けするための表札です。分譲住宅や中古住宅をご購入された方に選ばれています。機能門柱の種類がわかれば、それに合わせて表札を作ってくれるので、違和感のない仕上がりになります。三協立山アルミ・TOEX・YKK・四国化成の機能門柱に取り付けるステンレスタイプが売れています!
お持ちの機能門柱のメーカーをクリックして下さい。
タイル製の表札はやわらかな雰囲気を持っており、塗壁調の壁面におすすめです。字体は細めでワンポイント入っている仕様がおすすめ。文字だけでなく、絵画のようなデザインやカラーで見る人を楽しませる…そういう商品が多いのも特徴と言えます。
天然石で作った表札で、重厚感のある落ち着いたデザインが魅力です。
「石だから和風」というイメージは現在では薄れてきており、シャープなラインはモダン住宅にも良くあいます。石の色が強い分、文字色を白にして際立たせる、逆に黒などの濃い色で控えめの表札に仕上げるなど、様々な表情をみせてくれます。
アルミ製の表札は種類としては少なめですが、アルミ鋳物タイプなど独特な質感を持った商品や表札とは思えない変わった形状の商品、カラフルな色の商品など、ステンレスとはまた違った商品がラインナップされています。今後注目の素材です。
一文字ずつ独立している商品です。規定の枠にとらわれない自由な配置が魅力です。存在感のある文字は他の表札にない良さと言えます。その分バランスをとるのが難しい商品ですので、取付けには細心の注意を払って頂く事をお勧めします。
「私の家はマンションだから、おしゃれな表札なんて無理…」そんな方のための表札です。既設のフレームに差し込みタイプが多いので、仮住まいの方でも大丈夫です。厚みの制限があるため、ステンレスタイプのものが多いですが、最近ではステンレスでベースを作り、表札部分には他の素材を使うタイプも増え、デザインやバリエーションがどんどん増えてきています。
いわゆる名字が二つ書かれている表札です。一般的には左上にお父さん夫婦が、右下に息子さん夫婦が書かれている事が多いです。表札を2枚購入するよりもお値打ちですが、表札の文字が小さくなってしまいますので、シミュレートして文字のバランスのチェックを忘れずに!
アクリル製の表札はデザインが少なめですが、独特の色あいが好評です。
中古住宅をご購入されたお客様向けの商品です。今付いている表札をそのままに、上からかぶせる(貼り付ける)形で取り付ける表札です。サイズ特注して頂く必要がございますので、今ある表札の寸法を測る事を忘れずに。