打ち水でご近所で暑さ対策してみませんか。
梅雨もあけ、暑い日が続きますが、体調を崩していませんか。
クーラーの効いたお家にいるのも良いですが、ずっと部屋にいると、体にも家計にも負担がかかります。
そこで、おススメなのが打ち水です。
<打ち水は樹脂製竹ひしゃくで雰囲気から楽しみませんか>
最近では地域で打ち水を行ったりすることが多いですよね。
でも打ち水が効果的なタイミングを知っていますか。
実は暑くなる時間帯(正午ごろ)は、あまり効果がなく、朝・夕などの涼しくなる時間帯の方が効果的だそうです。
地球にやさしいエコ打ち水を
打ち水をするのに水道水を出すのはもったいないと思いませんか。
そういうときは、お風呂の水などを使うとよいのですが、「雨水」を使ってみるのはいかがでしょうか。
雨の日には雨水をためておいて、暑い日に撒くというわけです。エコですね。
でも雨水をわざわざためるのは大変です。そこでおすすめなのが「雨水タンク」です。
雨水タンクはお家や物置などのたてトイにつなげる事で、雨は降ったときに水をためてくれます。
衛星上の問題で飲み水などには使う事は出来ないため、畑の水やりや緊急時(災害時)の生活用水などに使う事が多いのですが、打ち水なら近隣の方への配慮にもなりますし、コミュニケーションを取ることが出来ると思いませんか。
最近は、雨水タンクを設置する事で「助成金」がもらえる市町村も多いですので、お求めやすいタイミングでもあります。
サイズやデザインも豊富ですので、お庭を楽しむ上でも一役買ってくれること間違いなしです!